「なぜ?」を見つけて
「もっと知りたい」
そんな気持ちになる場所
マチカドこども大学は、
算数、国語、理科、社会等の科目にとらわれない、横断的な「探究型講座」を提供します。
課題解決型の講座を実践してきた大学生以上の大人たちが、お子様(小学生)に講座やフィールドワークを通して探究空間を提供し、文部科学省が求める思考力・判断力・問題解決力の飛躍的な向上のみならず、ドイツのKinder-Uni(こども大学)流の「知りたくなる」「なぜを問う」ような講座科目で、お子様の目がキラキラ輝き、学校ではできない深い学びを体験できます。
2025年7月講座
人とうまく関わるためには
~心理学~
7/19(土)
(第1部)11:00~12:00
(第2部)13:00~14:00
この講義では、クイズや身近なエピソードを通して、コミュニケーションの中にひそむ「偏見」や「思い込み」について楽しく学びます。私たちは、無意識のうちに相手を決めつけたり、言葉のすれ違いによって誤解や対立を生んでしまうことがあります。この授業では、そうした心のクセを心理学的にひもとき、コミュ力を高めるヒントを見つけていきます。
人とつながる力は、未来をつくる力です。よりよい対話のために、私たちにできることを一緒に考えてみませんか?
・場 所:CAFE & SPACE LDK レンタルスペース
・定 員:各12人
・学 年:全学年
・講 師:多摩大学 田中(友)ゼミ
・持ち物:筆記用具
2025年8月講座
灯りを灯そう!川崎の里山を守る竹灯籠作り
~里山保全学~
8/17(日)
(第1部)11:00~12:00
(第2部)13:00~14:00
里山が抱える課題—保全活動の担い手不足と放置竹林の拡大。
この問題解決のため、竹を光のアートへと変える「竹灯籠づくり」も体験します。
竹や里山の魅力について体験を通じて楽しく知ってもらい、持続的で魅力的な里山を後世へ残していく。
夏休みに親子で学び・取り組む機会としてもお楽しみいただけます。
※サポートをいただける場合は、保護者の方のご協力をお願いいたします。
・場 所:CAFE & SPACE LDK レンタルスペース
・定 員:各12人
・学 年:全学年
・講 師:ふらっと新百合ヶ丘 代表 中村ふみよさん
・持ち物:筆記用具、軍手
2025年8月講座
映画は誰が作ってる?
~映画学~
8/23(土)
(第1部)11:00~12:00
(第2部)13:00~14:00
みなさんが映画館で楽しむ「映画」。中でもアニメではなく
実写映画はどんな人たちが作っている?
どんな役割、仕事がある?
映画を作る人たちにスポットをあてて、映画が作られるまで
を学びます。
また、ワークショップで模擬オーディションを体験!
今年公開する映画「ふつうの子ども」の1シーンを実際に
演じてもらい、楽しみながら<ことばを読み取る>
<人前で自己表現をする>を学びます!
・場 所:CAFE & SPACE LDK レンタルスペース
・定 員:各15人
・学 年:全学年
・講 師:映画プロデューサー 菅野和佳奈さん
・持ち物:筆記用具
講座に参加されたい場合は、入学申込(「入学方法」参照)のうえ、参加希望の講座にお申込みください。
今後のスケジュール
9月(調整中)防犯学
9月(調整中)農学
10/5(日)住まい学
10/26(日)金融学
こどもの感想
保護者の感想