「マチカドこども大学」とは

「なぜ?」を見つけて

「もっと知りたい」

そんな気持ちになる場所

 マチカドこども大学は、算数、国語、理科、社会等の科目にとらわれない、

横断的な「探究型講座」を提供します。

課題解決型の講座を実践してきた大学生以上の大人たちが、

お子様(小学生)に講座やフィールドワークを通して探究空間を提供し、

文部科学省が求める思考力・判断力・問題解決力の飛躍的な向上のみならず、

ドイツのKinder-Uni(こども大学)流の

知りたくなる」「なぜを問う」ような講座科目で、お子様の目がキラキラ輝き、

学校ではできない深い学びを体験できます。

講座一覧



2023年度10月講座

世界の色々な祭りを知ろう!

 ~国際文化学~ 

10/15(日)

【第1部】11:00~12:00

【第2部】13:00~14:00

日本の祭りといえば夏のイメージですが、世界ではそれぞれの国によって時期や内容が多種多様であり、様々な衣装や食べ物を使ったりしています。この講座では、世界中でどのような祭りが行われているか、クイズを通じて楽しく学びます。「祭り」をテーマに世界の国の文化に触れ、楽しみながら理解を深めてもらうことを目的としています。

・会 場:「CAFE&SPACE L.D.K.」内レンタルスペース 

・定 員:各回15名

・学 年:1~3年生

・講 師:多摩大学 石川ゼミ

・持ち物:特になし


2023年度10月講座

住んでいる「まち」を知ろう!

~不動産学~ 

  10/29(日)

【第1部】11:00~12:00

【第2部】13:00~14:00

普段生活をしている「まち」について、決まりやルールなどいろいろな「なぜ」に触れ、住んでいる「まち」の理解を深めていきます。授業の進め方は、ワーク形式やクイズ形式も交えて楽しく学びます。住んでいる「まち」をもっと知り、もっと好きになる。そんなきっかけを提供できればと思います。受講後は、君たちも「まち」博士に!

・会 場:「CAFE&SPACE L.D.K.」内レンタルスペース 

・定 員:各回15名

・学 年:全学年(高学年向き)

・講 師:小田急不動産(株) 経営企画部 顧客リレーション

     グループリーダー 宮野実さん

・持ち物:筆記用具




 

今後のスケジュール(確定分)

 

11月18日(日) 防災学

11月23日(木) 「小田急のくらしマーケット」にてブース出展&公開講義予定!

参加者の声


こどもの感想

  • ふだん、目を向けない、考えないことについて考えられておもしろかったです。
  • 大学の先生のじゅぎょうを受けてすごくたのしかったです。
  • 国語や総合とか小学校の科目とちがっておもしろかった。
  • 学校ではならわないので楽しかったです。

保護者の感想

  • 子ども達がたくさん自分の意見・考えを伝えていて、先生の聞き出し方も上手でした
  • 子どもに身近なことから入り、子どもにとってもわかりやすいし、集中できると思いました。子どもの意見から広げていくやり方は、子どもたちの楽しさにもつながっていると思います。
  • コミュニケーションが多く、よいと思いました。
  • 答えを教える、のではなくて、答えを導くという授業の形が楽しいと思います。親からすると、学習の場である「学校」と「研究」の場である大学の違いを感じました。

会場


〒215-0031

神奈川県川崎市麻生区栗平2-1-6小田急マルシェ栗平2F

小田急多摩線「栗平」駅 北口徒歩1分

お問い合わせ


メモ: * は入力必須項目です