「なぜ?」を見つけて
「もっと知りたい」
そんな気持ちになる場所
マチカドこども大学は、算数、国語、理科、社会等の科目にとらわれない、
横断的な「探究型講座」を提供します。
課題解決型の講座を実践してきた大学生以上の大人たちが、
お子様(小学生)に講座やフィールドワークを通して探究空間を提供し、
文部科学省が求める思考力・判断力・問題解決力の飛躍的な向上のみならず、
ドイツのKinder-Uni(こども大学)流の
「知りたくなる」「なぜを問う」ような講座科目で、お子様の目がキラキラ輝き、
学校ではできない深い学びを体験できます。
2023年度6月講座
クイズで知ろう!世界の食文化
~国際食文化学~
6/10(土)
【第1部】11:00~12:00
【第2部】13:00~14:00
世界の国々の伝統料理、お菓子・スイーツ、マナーやエチケットなど、「食」にまつわる文化や習慣について、クイズ形式で楽しく学びます。「食」という身近なテーマを通して、異文化に対する知識や理解を深めてもらうことを狙いとしています。(クイズ内容は昨年度と異なります)
・会 場:「CAFÉ&SPACE L.D.K.」内レンタルスペース
・定 員:各回15名
・学 年:小学1~4年生(推奨)
・講 師:多摩大学 石川ゼミ
・持ち物:とくになし
2023年度6月講座
コンピュータのはたらきを理解しよう!
~情報学~
6/18(日)
【第1部】11:00~12:00
【第2部】13:00~14:00
【第3部】15:00~16:00
コンピュータを動かすためのしくみは、むずかしそうに見えて、じつは単純な命令のくみわせでできています。この講座では、まず、みなさんに、コンピュータになってもらいます。命令されたとおりに動いてみましょう。つぎに、本物のプログラムの中で、どのような命令が書かれてるのか、うごきを見ながら確認しましょう。
・会 場:「CAFÉ&SPACE L.D.K.」内レンタルスペース
・定 員:各回15名
・学 年:小学1~6年生(推奨)
・講 師:多摩大学 出原ゼミ
・持ち物:ノート、筆記用具
今後のスケジュール(確定分)
・7月 1日(土) 交通学
・7月23日(日) 調査研究学
こどもの感想
保護者の感想